以前こちらのエントリーで報告しましたが、SIMフリー iPhone 5 16GBを紛失してしまってからというもの、先月購入したau版 iPhone 5cを使ってきました。
2.SIMフリー版じゃないからMVNOで格安運用が出来ない!
3.ぴっ、しゅわー・・・ができない ←
まず1.について。ほんっとこれ問題です。iPhoneといえば数え切れないほどのサードパーティー製アクセサリーがありますが、iPhone 5cは5sと比べてその不人気さからか、ケース1つとっても種類が少ないんですよね・・・。
もちろんAndroidに比べれば多いかもしれませんが、iPhoneを使っているはずなのにケースを探し回っている自分に何か釈然としない・・・。
2.について。まぁこれはau版を買わずに、AppleオンラインストアからSIMフリー版を購入すればよかったというだけですが、SIMフリー版じゃないとやっぱり料金が高くて・・・。
パケット定額に毎月5,000円ってバカらしくなりません?少なくとも別途通信手段を持っている人は「なんでパケ代って5,000円もすんの?」 って思ったことがあると思います。やっぱり一月5,000円は大きいですからね・・・。
これがMVNOだと自分の利用用途によっては一月1,000円でお釣りがきます。これだけで毎月4,000円の節約です。
特に僕のようにWiMAXを使っている人なんかはぶっちゃけ一月500円のSIMでも十分ですし、月2GBも使わないからせめて半額になりませんか?田中しゃちょー。
3.について。何云ってんの?頭だいじょぶ?って思った人、すみません。これはあれです、iPhone 5sから搭載されたTouch ID(指紋認証)を使って画面ロック解除をやりたいってことです。
iPhone 5cではTouch IDは搭載されていないため、この機能は全面的に使えません。
いじょ、iPhone 5cの不満点です。初めから分かっていたことですが、やっぱり使ってみてしばらくして実感することでもあるのです。
というわけで、こうなったら公式から日本版SIMフリー iPhone 5s (ゴールド) を購入しようかと悩んでおります。
実は上記以外にも悩む理由がありまして・・・そうです、4月から消費税の増税が行われるからです。
つまり今後、たとえばiPhone 6(仮)のSIMフリーが公式で販売されるとしても、おそらく消費税が増税すると現状のSIMフリー iPhone 5sよりも価格は上昇すると思うわけです。だったら今のうちにiPhone 5sを買っとくか?みたいな。
ちなみに現在のSIMフリー iPhone 5sの価格は下の画像のとおり。
うーん・・・もう少し悩む時間が必要みたいです。