自炊したコミックをAndroidタブレットで読むのに最適なアプリを探す、今回で第4回目。
今回紹介するアプリは、Amazonの 「Kindle」 です。
※ちなみにMeMo Pad HD 7にはKindleがプリインストールされていました。
SDカードに保存した自炊本のファイルをKindleで開く方法は、第1回目の記事で紹介しているので
こちらをご覧下さい。
無事Kindleアプリで開くことができました。
無事開くことができて、最初の数十ページを読んでみたのですが…、うん、Perfect Viewerと同じ問題が発生しました。
サンプルに最初の数ページだけスクリーンショットを載せていますのでご覧下さい。
お気づきかと思いますが、どうやら拡大して表示されているもよう…。一々ページの下の部分を見るためにちょこっとスクロールしなくちゃ駄目でした。
これについて、同じファイルでも自炊本リーダー(仮)、SONYのReaderアプリでは正しく表示されるので、おそらくKindleのアプリ側の問題だと思われます。
どなたか解決策を知っている方、おしえてくださると助かります。
もう1つ問題として、
ページが左開き固定になっています。 紙のコミックは右開きになっているのでどうにも違和感が…。
この問題、ソニーのReaderアプリの場合は設定からページの開く方向を右開きに変更できたのですが、どうにもKindleアプリにはその設定項目が見当たらず…。
仕方ないのでヘルプを開いて調べてみたところ、画像のような記述が見つかりました。
このページには、「・ページをめくる:次ページに移動するために画面の右側をタップします。左側をタップして、前のページに移動します」と記載されています。
つまり、デフォルトで左開き固定になっていて、変更不可のようです。これは困った・・・。
※自炊本を読む際もページの開く向きを変更できる方法をご存知の方、教えてください。
もちろんこれは自炊本をKindleアプリで読む際に起きる問題で、Kindleストアで購入したコミックを読む場合は、自動で紙のコミックと同じように右開きになっています。
※サンプルとしてKindleストアで購入したヤングジャンプコミック、「キングダム」のスクショを数枚載せておきます。
いじょ。自炊した本をKindleアプリで読んでみましたが、コミックなのに左開きというのが個人的に残念・・・。あと拡大されるためにページの下部分がデフォルトで読めないのも辛かったです。
えー、4回にわたって自炊し、SDカードに保存したコミックを読むのに最適なViewerアプリを探してきましたが、どれも一長一短といった感じでしょうか?
個人的にはソニーのReaderアプリが中でもふつうに使えるアプリだと思いました。特に表示に問題もなく、紙の書籍を読んでいる気分も味わえるetc…
※Perfect Viewerの拡大された表示がなんとか解決されるか、はたまた自炊本リーダー(仮)の一部のページが消えて読めない問題が解決されればまた変わるだろうけど・・・。
よってソニーのReaderアプリを自炊本を読むのに使おうと思います。