Nexus 5のカメラは背面800万画素(光学手ぶれ補正機能付き)、インカメラ130万画素となっている。
実際にNexus 5にて写真を撮ってみた写真はこちら。いつもなら風景写真にするところだが、風景写真だと実物を見たことない人にとっては写りが良いのか悪いのか判断しにくいとのことだったので、今回はスーパーなどに売ってある誰もが一度は目にしたことがある伊藤園の「1日分の野菜」を被写体とした。
800万画素、フラッシュはOFF、ホワイトバランス、露出などは全てオート
以前同じ被写体をG2で撮影したんだけど、G2よりも写りは良いと感じた。ちなみにG2もNexus 5も同じLG製。
カメラの設定についてはスクリーンショットを撮影したのでそちらをご覧あれ。
カメラを起動して右下のわっかみたいなアイコンをタップすると左から、HDR、露出、その他のオプション、フラッシュ、アウトカメラ/インカメラの切り替え操作ができる
露出は-2〜+2まで変更可能
フラッシュはOFFかオートかONを選べる
その他のオプションは左から、場所、カウントダウンタイマー、画像サイズ、ホワイトバランス、撮影モードとなっている。
「場所」というのは撮影場所のデータを写真のデータに含めるかどうかを選べるわけで、要するに場所をONにしており、かつ、GPSをONにしていると撮影場所が他人に分かるということ。
SNSとかで公開する写真はプライバシーの意味でも場所をONにするのはあまりオススメしません。
カウントダウンタイマーは1秒・2秒・3秒・4秒・5秒・10秒・15秒・20秒・30秒・60秒から選ぶことができる。
自我撮りや撮影者も写真に移りたいときとかタイマーは便利。
画像サイズの変更もできる。初期設定では8メガになっている。ガラケーなど小さなサイズの写真しか受信できない機種に写メを送るときなんかに使う機能だね。
ホワイトバランスは、白熱灯、蛍光灯、オート、昼光、曇りから選択できる。自分はオートしか使っていない。
撮影モードは左から、スポーツ、夜景、なし、夕焼け、パーティとなっている。シーンに合わせて変更しよう。
Nexus 5のカメラ設定は以上。Nexus 5で撮影した写真がある程度溜まったらまとめて掲載する予定。