昨日ビックカメラで購入したSurface 2。
OSはWindows 8.1 RTということで、従来のWindowsソフトが使えない&市販されているPCゲームが使えないということで、同時発売のSurface Pro 2に比べ、「使えない」 とか 「いらない子」 なんて買っていない人から言われていますが、実際に購入してみると意外と使えます。
というわけで実際にヒトバシラーとして購入したノラが、Surface 2を購入&使用した感想を紹介。
Surface 2のここがいい!
1.サクサク動作でflash高画質動画も快適視聴
CPUがNVIDIAのTegra 4ということだが、Tegra 3のNEXUS 7に比べサクサク動作、複数アプリを同時に起動しても余裕。またSurface 2はflashに正式対応しているため、あらゆる動画サイトで動画の視聴が可能。
実際にある動画サイトでアニメーションを高画質モードで視聴してみたが、とても美しく、「途中で動画の読み込みで再生が止まる」、なんてこともなかった。動画鑑賞機としてもアリ。
2.マイクロソフト 「Office Home and Business 2013 RT」 をプリインストール
これはPro 2にもいえることだが、SurfaceシリーズはOffice Home and Business 2013 RTをプリインストールしている。
Officeソフト単品で2万5000円近くすることを考えると、Officeソフト込で 「4万4800円から」 という価格は素晴らしい。
実際Officeソフトを使ってみたが、通常のパソコンのOfficeソフトと同じ使用感で仕事にも使えるタブレットです。
3.純正カバーキーボード 「Type Cover 2」 がバックライト対応でさらに便利に!
これはType Cover 2の使用感になってくるが、通常のキーボードと同じように打感がありスムーズに文字入力が可能。
またバックライトに対応し、暗いところで便利。もちろんバックライトはキーボードにあるボタン操作(F1,F2のボタン)で調整可能。オフにすることもできます (マイクロソフトサポートセンターのスタッフは出来ませんって言ってたけど出来ました)
Surface 2のここがいまいち・・・
1.充電についてはどうにかならなかったのか?
Surface 2の充電については動画の中でも紹介しているんだけど、充電ポートにACアダプターのケーブルをカチッとはめると、ケーブルの先にランプが点灯する。
これ勘違いしていたんだけど、「ランプが点灯している」=「充電中」ではなく、「通電中」という意味らしい。
つまり充電終了後もランプは点灯したまま、本体画面をオンにしないと充電が終わったのか、まだ充電中なのか判断できない。
これはiPadやiPhoneにもいえる。こやつらも充電中にランプが点灯したりするわけではないので、充電が終わったかどうか確認するためには画面をオンにして確認する必要がある。
これがMacBook ProとかのPCとかAndroidスマホなら画面をオンにすることなく充電中なのか、充電終わったのかわかる。
次モデルではぜひ改善してくれるとより便利になっていいと思う。
2.USB3.0端子が1つしかない
1つで十分な人もいるかもしれないが、個人的にはあと1つは欲しいかな・・・ただの願望ですが。まぁmicroSD XCに対応してくれているのは嬉しいよ。
こんな感じです。正直なところ、最初はあんまり使えないのかな、Pro 2を買った方がいいんじゃないか?でもSurface 2をレポートして欲しいって頼まれたしな・・・って気持ちで購入したけど、買ってみて 「いい意味で」 期待を裏切られた。メインPCを別に持っている僕にはこやつはマストバイでした。
別にメインPCを持っている人は軽くてパフォーマンスも必要十分なSurface 2を自信を持ってオススメ。
SurfaceをメインPCにするつもりの人、お金に余裕のある人はPro 2がいいと思います。
![]() | マイクロソフト Surface 2 32GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] P3W-00012 (シルバー) マイクロソフト 売り上げランキング : 1286 Amazonで詳しく見る by G-Tools |