前回に続いて今回はホームの変更方法を紹介。
G2 L-01F ホームの変更方法を画像で紹介
2014/4/30 G2 L-01F
前回に続いて今回はホームの変更方法を紹介。
関連記事
G2 L-01Fで使いたい保護フィルムを早速ぽちった
G2 L-01Fが発売されてもうすぐ2週間。もう少し、もう少しと自分に言い聞かせ購入時のフィルムを付け続けた日々。それもやっと終わりを告げそ...
Androidを買ったらやるべきこと「アプリのセキュリティ設定」
前回電波の設定について紹介したが、今回は「アプリのセキュリティ」について紹介。Android購入時の初期設定では有料アプリの購入の際、パスワ...
ドコモのAndroidを購入したら「あんしんスキャン」はやるべき
一般的にAndroid OSはiPhoneなどiOSに比べセキュリティが貧弱だと認識されている。これはAndroidがPlayストア以外から...
ドコモ2013年冬モデル「G2」LG L-01F 開封レビュー
当初の予定では「Xperia Z1」の予約をするつもりだったが、LGの「G2」L-01Fを衝動買いしたためレビュー。まず化粧箱。機種本体を除...
G2 L-01FでWindowsを動かす!Microsoft Remote Desktop 写真で解説【Android編】
前回iOSでWindowsを動かすアプリ『Microsoft Remote Desktop』の使い方を写真を使って詳しく説明した(あれをみて...
Androidで絶対にモバイルデータ通信(パケット料金)を発生させない方法
今回教える方法は通信費(パケット料金)を絶対に発生させない方法を紹介。そもそも携帯キャリアはパケット定額に加入することを条件に、月々サポート...
ドコモ2013年冬モデル「G2」L-01Fの便利機能
先日ドコモの2013年冬モデル「G2」L-01Fの開封レビュー記事(詳しくはこちら)を書いた。今日はその「G2」を使ってみて便利に感じたいく...
G2 L-01FとiPhone5で写真撮影(その2)
以前ドコモ G2(L-01F)で撮影した写真とiPhone5で撮影した写真を比較というエントリを書いたが、後日G2 L-01Fを使って室内の...
意外と知られていない?Androidを買ったらまずやるべきこと【電波編】
G2 L-01Fを使ったAndroidの設定や使い方を紹介。今回はG2だけではなく、Androidスマホを購入したら必ずやって欲しいこと(そ...
ドコモ2013年冬モデル LG「G2 L-01F」で通信速度を測定してみた
先日発売されたドコモの2013年冬モデル L-01F 通称G2についてブログを書いてきたが、今回はG2(L-01F)での通信速度を測定してみ...
ドコモ G2(L-01F)で撮影した写真とiPhone5で撮影した写真を比較
ドコモ2013年冬モデルである「G2 L-01F」のカメラは画素数約1320万画素、光学手ブレ補正機能(OIS)搭載、多点オートフォーカス(...
ドコモ「G2 L-01F」のバッテリー持ちについて
G2のバッテリー持ちについて興味のある方も多いと思うので、自分の使用状況でどのくらいバッテリーが持つのかを紹介。まずG2の「設定」→「バッテ...
G2 L-01Fを購入して1週間が経ったので再レビュー
ドコモcroSDの2013年冬モデル「G2 L-01F」を購入して1週間が経ったので、使い勝手や長所・短所について紹介したいと思う。【長所】...