今欲しいもの SONY「Xperia Z1」
ドコモ、auの2013年冬モデルとして発売予定のSONY「Xperia Z1」
先日auの冬モデル発表会で大々的に取り上げられた「Xperia Z1」ですが、ドコモ版にするかau版にするか、はたまた「Xperia Z1」は買わずに「iPhone5s」を購入するか迷っている。
Xperia Z1を購入する魅力
・Android機の中でもメイン端末にふさわしいデザイン
・カメラ性能
・久しぶりにAndroidをメイン機にしたい
iPhone5sを購入する魅力
・指紋認証機能を使ってみたい
・値段が安い
・購入してきたアプリの数がAndroidよりiOSが多い
まず、久しぶりにAndroid機をメイン端末にしたいなーという気持ちがある。多少ではあるがなんかそう感じるのだ。
それにXperia Z1のカメラは一般的なコンパクトデジタルカメラと同等の1/2.3型2070万画素のExmor R for mobileセンサーや、手ブレ補正やノイズ低減処理を施す信号処理エンジン BIONZ for mobile、明るく広角なGレンズなどを搭載。画質の劣化を抑えて3倍のズームもできる優れもの。
ただ1番のネックは値段だ。おそらくXperia Z1はかなりの値段がするだろう。2年間の端末実質負担額が3万以上だと予想する。
だがiPhone5sならおそらく12月頃には16GBがMNP一括0円+au版なら毎月割約2800円×24回とかになる。
つまり端末代金は0円で、毎月の維持費から約2800円が割り引かれるという至れり尽くせり。
そう考えると2年間利用したとして、Xperia Z1の方が端末代で3万、毎月の維持費約2800×24=6万7200円、あわせて9万7200円ほど高くなってしまう。
これはあくまで予想だが、こんだけ値段差があるとiPhone5sの方がいいのではないかと思ってしまう。iPhone5sも素晴らしい端末だし。
また、Xperia Z1を購入するとなるとドコモ版にするかau版にするかを決めなくてはならない。
ドコモ版はまだ正式に発表されてないが、端末自体は公開されている。
それをみると端末の表上部に「docomo Xi」とどでかいロゴがある。これはせっかくのXperia Z1のデザイン性が台無しだと個人的に思う。
それに比べてau版は製品表にキャリアロゴはなく美しい。
通信面では、800MHz帯に注力してきたauが通信速度の面からいってドコモより上だろう。
ただし、ドコモ版は通話とデータ通信が同時にできるが、au版はできない。
また料金面では、au版は月5980円で月7GBまで速度制限なしのパケット料金プランだが、ドコモ版はそれプラス月4935円で月3GBまで速度制限なしの料金プランがある。
月3GBを超えないライトユーザーはかなり多く、WiMAXなどのルーターを持つ人はまず超えない。
つまり自分の場合はドコモを選んだ方が毎月の維持費が約1050円ほど安い。これは2年間使うことを考えると2万5000円も違ってくるので大きい。
この部分では、auもドコモを見習ってユーザーに合わせた料金プランの設定をして欲しいと思わずにはいられない。
というわけで、まだかなり迷ってはいるがXperia Z1の魅力はたとえiPhone5sを選ぶより約10万高くなろうとも選ぶ価値はあるかと。発売まで時間はまだあるのでもう少し悩もう。
スポンサーリンク