iPhone5s,iPhone5c 両モデル800MHz(プラチナバンドLTE)に対応 au勝利か?ドコモは逆転なるか?
AppleがiPhone5および廉価版iPhone iPhone5cを発表しました。
今発表の目玉はやはり
1.廉価版iPhone iPhone5cの発表
2.ドコモからついにiPhone発売!
3.800MHz帯LTEに対応!
ですかね。
個人的に一番嬉しいのは3の800MHz帯LTEに対応したことです。
iPhone5ではau版のLTE人口カバー率が誤って公開されており、auが行政指導がを受けるといった問題にまで発展しました。
それというのも、au版iPhone5は、auが力を入れている800MHz帯(プラチナバンドLTE)に対応しておらず、2100MHz帯のLTEに対応だったのです。
もちろん2100MHz帯は800MHz帯に比べ繋がりにくかったりしますのでiPhone5の残念な点の一つだったのです。
しかし!新しく発表されたiPhone5sと5cは800MHz帯LTEに対応!auの時代がキターって感じですね(笑)
iPhone5sと5cのLTE対応周波数はこちらのAppleホームページで確認できます。
日本で発売されるiPhone5sのモデルはA1453、iPhone5cのモデルはA1456となっています。
それではまずiPhone5sからみていきたいと思います。
カラーはスペースグレイ、ゴールド、シルバーの3色展開です。個人的にはスペースグレイに興味があります。
詳しいスペックはこちらのAppleホームページをみていただくとして、
個人的に気になる点
1.モバイル端末では初となる64bit CPU A7を搭載し、Open GL ES 3.0など、グラフィック性能が向上
2.バッテリーが向上し、iPhone5より2時間持つようになった
3.ホームボタンにサファイアクリスタルの指紋認証センサーを搭載しセキュリティが向上
以上の点です。他にもカメラ機能なども向上しています。
次に廉価版iPhone iPhone5cですが
カラーはホワイト、ピンク、イエロー、ブルー、グリーンの5色展開です。
こちらも詳しい仕様やスペックはAppleホームページをご覧になっていただくとして、
個人的に気になる点
1.iPhone5よりも廉価版iPhoneであるiPhone5cの方がスペックが上
2.記録容量に64GBがない
3.素材は強化ポリカーボネート
4.廉価版なのに800MHz帯LTEにはしっかり対応
以上の点。
ちょっと驚いたのが、iPhone5よりもスペックが上なことです。iPhone5を買った僕涙目って感じ(笑)
あと、64GBモデルがない点……。まぁ64GBモデルを購入する方は少ないそうですが、個人的には欲しかったです。
でも!廉価版なのに800MHz帯(プラチナバンドLTE)にしっかり対応してくれているのは非常に嬉しいです。
さて、皆さんは新しいiPhone、購入しますか?購入するとしたらどちらにします?
僕はiPhone5cを購入すると思います。
正直、デザインや質感は圧倒的にiPhone5sが上だと思いますし、機能も上です。
ただ、廉価版iPhoneというあたらしい試み、また、廉価版なのにスペックはiPhone5より上という点で非常に物欲が刺激されてます。
あとは価格ですが、iPhone5sが16GBモデルが2年契約で199ドル、iPhone5c 16GBモデルが同じく2年契約で99ドルと発表されています。
これは米国での話ですので、おそらく国内では従来通り2年契約で実質0円という形だと思います。
ただし、これはiPhone5までだと思います。今回は廉価版iPhoneとしてiPhone5cも発売されますので、
おそらく、iPhone5s 16GBモデルが2年契約で実質9,800円、iPhone5c 16GBモデルが2年契約で実質0円だと予想しています。
理由としましては、
やはり廉価版があるならスペックの高いiPhone5sは実質0円にはしないだろうということ
廉価版であるiPhone5cが前回16GBモデルが2年契約で実質0円だったiPhone5よりスペックが上
なことが上げられます。
実際は国内キャリアの発表までわかりませんが……。
発売日は両モデルとも9月20日(金)で予約は13日からとのことです。
僕はちょっと安くなるまで待つつもりなので、おそらくクリスマス商戦あたりでソフトバンク回線をauに乗り換える形でiPhone5cを購入すると思います。
いよいよドコモからもiPhoneが発売されることになり、国内3キャリアすべてがiPhoneを取り扱うこととなりました。
これによりますます競争の激化が起こると予想されますが、現在ドコモを利用されている方で、どれくらいの人がドコモ版iPhoneを利用したいと思っているかが予想しづらいですね。
おそらく個人契約の方は待ちきれずにauなりソフトバンクにMNPで乗り換えてそうですし、AndroidもiPhoneに負けない魅力的な端末が出ていますし……
ただ、ドコモは法人の顧客が多いためそれなりに売れそうではあります。
iPhoneの取り扱いがないことにより、MNP契約者数でauやソフトバンクに大きく引き離されていたドコモが、今回のiPhone取り扱い開始によりどれだけ巻き返すのか、王者としての維持をみせるのか興味深いですね。
スポンサーリンク