ドコモの2014年夏モデルが本日発表されました。さっそくドコモスマートフォンラウンジへ実機を触りに行って来たので紹介します。
まずは外観から
右サイドにmicro SDカードスロット、電源ボタン、ボリュームボタンに加えシャッターボタンも
左サイド。上側の蓋を開けてみると、micro USB端子とSIMカードスロットがありました。その下がおそらく充電器用の端子だと思う
端末上部。イヤホンジャックはこちら側に。ノラはアクセ用にイヤホンジャックは上にある方が好みです
プリインストールアプリはこんな感じ。デフォルトではドコモホームになってましたが、もちろんXperiaホームへ変更可能です。
カメラメニューはこんな感じ。あらたに4K動画撮影も対応しています。実際に4K動画の撮影もさせていただきました(とはいえ時間もなく1分程度)が、撮影場所が薄暗かったこともあり、Z1に比べめっちゃ綺麗!とは思いませんでした。ただ綺麗やなーって感じ。Z1自体が綺麗だったこともあります。
画像はARエフェクトを使ったところ。さすがに本物そっくりの植物というわけではなく、あくまで面白い写真が撮れるよーって感じですが、ちょっと不思議の国に迷い込んだ気分が味わえる(かな?)小さいお子さんとか喜びそうだと思いました。
ARエフェクトで手前のモデルさんに猫耳と鼻を付けてみたところ。被写体がカメラに近いと画像のようにおでこから猫耳が生えてるみたいになっちゃうようです。
感想
auのXperia ZL2が背面がマット調になってしまい、ガラスじゃないのが嫌だという意見を多く聞きましたが、ドコモのXperia Z2は背面がきちんとガラス。やっぱオシャレ感はガラスがいいと思います。
ただちょっとカッコつけみたいで嫌だって人もいるそう。まぁオシャレー!って感じなんで、ジャージ姿とかでこれを手に持っていると「えw」ってなるかもしれません。まぁノラは気にしませんが ←。
サイズ感は正直ノラには大きい。Xperia A2の方がちょうどいい大きさだと感じました。片手操作で使うなら落とさないように気をつけないと背面もガラスですし・・・。
動作自体はまぁ最近の機種と一緒ですね。メモリが3GBだろうと体感速度に変化は感じませんでした。
GPSの現在地測位の精度はかなり高いと思われ、誤差は2、3メートルってところでしょうか。Xperia ZL2より良かったです。
発売日は5月21日予定なのでドコモスマートフォンラウンジ以外でも実機の展示が近いうちに行われると思います。気になった人はぜひ試しに触ってみて下さい。