ノラは現在携帯電話を2回線契約しているのですが、このうちの家族専用になっているドコモ回線が来月8月に更新月を迎えます。
この更新月以外に解約すると解約金(違約金)として9,500円 (税別) の請求をされる。何処のキャリアも契約者を逃さないために必死なわけですが、曲者なのは、契約単位が2年間でしかも自動更新、解約金が掛からないのは2年間のうち更新月の1か月間のみという・・・MVNOサービスのように2年単位ではなく “最低利用期間” という形で縛るならまだ少し理解できるんですけど(苦笑)
この “2年ごとの自動更新” というシステムはMNP(番号乗り換え)による高額キャッシュバック狙いのいわゆる “携帯乞食” と呼ばれる方への対策として機能していたとは思いますが、既に2年以上継続して利用しているユーザーは十分キャリアにお金を納めているわけで、解約するタイミングを2年ごとの更新月に縛られるのはナンセンスです。
今後解約したいと思ったタイミングが運良く更新月あたりだったらいいのですが、「次の更新月は13か月後ですね」とか言われたら泣きたくなってくる・・・。てなわけで解約しようか検討しています。
携帯キャリアとの音声契約は必要なのか
というか、そもそも携帯キャリアとの音声契約は必要なのでしょうか。
2014年現在、スマートフォンの普及により「IP電話アプリ」と呼ばれるインターネット通信による電話サービスが普及してきています。「050plus」や「SMARTalk」が有名どころですね。
特に「SMARTalk」は月額費用といった維持費は一切掛からずに “050の番号が持てる” 、“プッシュ通知に対応していてアプリを常時起ち上げておく必要はない” と、非常に魅力的なサービス。プッシュ通知に対応しているなら通常の(携帯キャリアの080や090の電話)と同じような使い方ができますし、通話料は1分約17円とドコモなどの半額以下(Xiにねんの場合1分42円)です。
確かにIP電話アプリは “インターネットに接続できる環境下でないと使えない” 、“通信速度によっては通話中にノイズが混じる場合がある” といった問題点はありますが、普段使いとしては全く問題ありません。
050の番号(IP電話)だけで困ることはないのか?
現在では携帯電話の普及率は1人1台を超えています。そういった事情もあり、自宅に固定電話を持たず、携帯だけで生活している人は非常に多い。特に若い世代の人はそれが当たり前になっています。
昔は固定電話回線を契約していないとクレジットカードやローンの審査に落とされるといったこともあったそうですが、今の日本ではそういったこともありません。
また、最近では代表回線に050の番号を使っている企業も増えたため、050の番号でもクレジットカードの審査に受かるようになりました。少なくともこれが理由で審査に落とされることはほぼ皆無のようです。
携帯キャリアの音声プランを契約しない(080・090の番号を持たない)デメリット
音声プランを契約しない1番のデメリットは “SMSが使えないこと” だと思います。
たとえばLINEの認証やGoogleの認証でもSMSを使うことがあります。こういったサービスの利用は、“Wi-Fi運用のタブレットやスマホ“ + “050IP電話アプリ” の組み合わせでは不可能です。
MVNOサービスでデメリットをカバー
そこで利用するのが冒頭で軽く触れた “MVNOサービス” です。なかでも1番人気の「OCNモバイル ONE」は最低利用期間の縛りがなく、いつ解約しても解約金を請求されることがないため気軽に利用できます。
(※ルーターなどの機器をレンタルすると24か月の縛りが発生するようです)
MVNOサービスにはSMS対応版のSIMが用意してあり、そちらを契約すればLINEなどの認証も問題なく可能です。
「MVNOサービス」+「050IP電話アプリ」がコスパ最強
つまりドコモやau、ソフトバンクといった携帯キャリアで2年縛り自動更新で契約するよりも、契約期間の縛りがない(or縛りが短い)MVNOサービスとIP電話アプリの組み合わせが1番いいように思えます。
もちろんノラのように家族で皆同じ携帯キャリア(ノラの場合ドコモ)を契約していると、家族割で通話やメールが24時間無料という大きなメリットがありますが、これを理由にちょこちょこ実家から電話が来るのが面倒だというのも事実・・・(苦笑)
仮に上記のようにドコモを解約してMVNOサービス+IP電話アプリにすれば、これを理由に実家からの近況報告電話で貴重な休みを消費する機会は激減するでしょう。まぁノラの場合は今年になって実家からも放置(良く言えば信頼)されている状態で、そもそも2、3年前に比べ家族間の通話もメールも激減しているのですが。
というわけで、考えれば考えるほど「MVNOサービス」+「050IP電話アプリ」は魅力的な選択肢のような気がします。近いうちに検証・実験をしようと思っていますのでその結果もお楽しみに^^